確かな技術でいつまでも、
安心して暮らせる品質を。

GRAND FOSSETTE FUKUSHIMA EKINISHI

直接基礎構造を採用

「グランフォセット福島駅西Ⅱ」は建築基準法によって定められた耐震設計基準に従い、より高い耐震性を持たせています。地質調査に基づくN値(※)50を示す、地下約8mの支持地盤の上に地盤改良を施し、建物荷重を直接支持地盤に伝える直接基礎としています。

直接基礎構造

■ボーリング柱状図

ご不在時に荷物が届くと配達員が来たことをメールでお知らせ

鉄筋コンクリート造について

「グランフォセット福島駅西Ⅱ」では、「RC(鉄筋コンクリート)造」を採用しています。「RC造」は、熱によって強度が低下する鉄をコンクリートが覆って守り、さらにアルカリ性のコンクリートが鉄の酸化によるサビの発生を防ぐなど、鉄筋とコンクリートが互いに補強し合っているのも特長です。

鉄筋コンクリート造

※イメージイラスト

コンクリート品質について

建物の耐久性はコンクリート強度に関連します。日本建築学会はコンクリート工事の標準仕様として「JASS 5」を定めており、中性化で鉄筋が腐食しコンクリートが剥奪するようになるまでの期間を設計基準強度別に3段階に分けています。「グランフォセット福島駅西Ⅱ」では、この耐久設計基準強度を30N/m〜36N/mとしています。

■コンクリート設計基準強度と構造体の耐久年数

コンクリート品質

ダブル配筋について

主要な壁・床の鉄筋は、コンクリートの中に二重に鉄筋を配したダブル配筋(またはダブルチドリ配筋)を採用。シングル配筋に比べ、より高い構造強度を得ることができます。

鉄筋コンクリート造

※イメージイラスト

外壁について

大切な住まいを外部環境から守る外壁は、約150mm以上のコンクリート厚を確保。外側はタイル貼(一部吹付タイル)とし、内側には断熱材、空気層をはさむなど、断熱や騒音に配慮しました。

鉄筋コンクリート造

※イメージイラスト

せん断補強筋について

「せん断破壊」を防ぐ10cm以下の帯筋ピッチ

大切な住まいを外部環境から守る外壁は、約150mm以上のコンクリート厚を確保。外側はタイル貼(一部吹付タイル)とし、内側には断熱材、空気層をはさむなど、断熱や騒音に配慮しました。

柱の鉄筋はせん断力の強い、溶接閉鎖型鉄筋を採用

鉄筋コンクリート造の柱には、溶接閉鎖型のせん断補強筋を採用。溶接閉鎖型せん断補強筋は、強度を均一に保ち、せん断力(横からたち切るような力)に強く、地震時の主筋の折れ曲がりを防止し、コンクリートの拘束効果を高めることにより、柱の耐震性を向上させます。

せん断補強筋

※イメージイラスト

水・セメント比について

コンクリートは水分を含んでいるため、打設してから継続的に乾燥して収縮する性質があります。その際ひび割れが発生するのですが、水分量を多く含むコンクリートを使用するとその傾向は強まります。「グランフォセット福島駅西Ⅱ」ではこの水量に既定値を設け、良質なコンクリートをつくるために努力しています。

鉄筋コンクリート造

かぶり厚について

かぶり厚とは鉄筋を覆うコンクリートのことをいいます。かぶり厚が少ないとコンクリートの中の鉄筋がさびやすく、強度が下がり耐久性を損ないます。このかぶり厚を多くしコンクリートの中性化を遅らせ耐久性を高めています。

鉄筋コンクリート造
鉄筋コンクリート造

※イメージイラスト

屋上・最下階の断熱について

「グランフォセット福島駅西Ⅱ」では、屋上には外部側へ断熱材を敷き、太陽の照り返しにより最上階の温度上昇を抑えます。さらに最下階の床には、床コンクリートの下部に断熱材を施し、床下の冷え込みを抑えます。

屋上・最下階の断熱

※イメージイラスト

サッシについて

気密性に優れたJIS A4706(気密等級A-4)のアルミサッシを採用。冷暖房時の熱損失が少なく、砂やホコリの浸入も抑えます。

■【設定の目安】サッシ・ドアセットの気密性は、求める居住環境により選定します。

屋上・最下階の断熱

※JISによる等級と性能(判定基準)が上記の表のように規定されています。

ボイドスラブ工法について

「グランフォセット福島駅西Ⅱ」では、室内における天井からの梁を少なくしたボイドスラブ工法を採用。同じ面積でも室内が広く感じられ、照明器具や家具のレイアウトできます。

屋上・最下階の断熱
屋上・最下階の断熱
屋上・最下階の断熱

※イメージイラスト

二重床・二重天井について

床スラブの厚さは厚いほど上下階の遮音性能は高くなります。「グランフォセット福島駅西Ⅱ」では、275mm以上のスラブ厚さを確保(水廻り除く)しました。また、一般居室、水廻り(配水管等の配管が集中する部分)共に、置き床工法による二重床を採用。遮音性と歩行感の双方を両立させた工法です。さらに居室部分にはΔLL(Ⅱ)-4、ΔLH(Ⅱ)-2等級相等の二重床工法を使用し、遮音性能を高めています。

■二重床・二重天井

屋上・最下階の断熱

※イメージイラスト

PS(パイプスペース)廻りの遮音対策について

パイプスペースには上下階の住戸で共用する排水縦管が設置されています。排水に伴う生活音に対しては、居室に面するパイプシャフトの壁をコンクリート床スラブからコンクリート天井スラブまでプラスターボードを貼り、天井からの音の伝わりを防ぎかつ、排水縦管を遮音シート巻きにしたり、集合管継手を採用するなど、上から下への排水による騒音抑制に配慮しています。

■間仕切壁図

屋上・最下階の断熱

※イメージイラスト

サヤ管ヘッダーについて

給水・給湯方式は給水量が比較的に一定に保てるヘッダーシステムを採用。また配管は、耐久性に優れた架橋ポリエチレン管を採用しました。

屋上・最下階の断熱

※イメージイラスト